Sunday, May 1, 2011

28/04 無人放水車やロボット、原発現場へ相次いで投入

 福島第一原子力発電所の事故対策統合本部は28日、作業員の被曝 (ひばく) 低減のため5月から国産技術を活用した無人放水車や放射線測定ロボットを相次いで投入する計画を発表した。

 ロボットを利用することで、作業員の安全を確保するとともに、作業の迅速化を狙う。

 無人放水車は、使用済み核燃料一時貯蔵プールへの注水に使われるドイツ社製の生コン圧送機に、東芝や日立製作所の遠隔操作システムを搭載する。作業員が圧送機に乗って操作する必要がなくなり、被曝を避けることができる。

 放射性物質で汚染されたがれき探しにも、日本原子力研究開発機構が開発した遠隔システム「チームニッポン」を導入する。トラックの荷台に、ガンマ線を測定するカメラを設置。放射線を遮蔽した荷台の中に人が入り、10~100メートル離れた場所からがれきのガンマ線を測定する。また、米エネルギー省から提供された全地球測位システム(GPS)搭載の小型ロボット「タロン」を荷台から遠隔操作して、放射線量の分布を示す「汚染マップ」を作成する。

(2011年4月28日20時13分 読売新聞)

No comments:

Post a Comment