Tuesday, April 12, 2011

08/04 春秋 - Thiên phạt - Tinh Thần - Vận Mệnh 3 cái nhìn về thiên tai của người Nhật

2011/4/8付

 災害社会学の第一人者だった広井脩さんは著書「災害と日本人」で日本人の伝統的な災害観を3つあげている。まずは人間社会への天の戒めとみる「天譴(てんけん)論」。関東大震災の時には渋沢栄一や内村鑑三が盛んにこの論を主張したそうだ。

▼2つ目は「精神論」で災害に科学的に対処するよりも心構えを強調する考え方だ。最終的に神仏依存に通じるという。3つ目は「運命論」で災害とそれによる生死を運命として受け入れる。そう割り切ることで悲劇性を心理的に抑える効用がある一方で、あきらめにつながる恐れもあると広井さんは指摘している。

▼大震災で避難所生活を続ける被災者は現在も約15万人いる。今回の震災を「天罰」と発言し、すぐに撤回した某知事を除けば、この時代に天譴論や精神論を唱える人はそういまい。一方で、被災を結局、運命と受け止める人は今も多いかもしれない。それが生活を立て直すバネになるといいのだが、道はまだ遠い。

▼火山噴火で4年半の全島避難を経験した東京都三宅村の平野祐康村長は「誇れることがあったとすれば、自殺者を出さなかったことだ」と振り返る。過酷な状況が過ぎてむしろ、心にすきま風が吹く。阪神大震災でも仮設住宅に移ってから被災者の孤独死が問題になった。人と人のつながりがますます大切になる。

No comments:

Post a Comment