Wednesday, April 6, 2011

06/04 東日本大震災:雇用の最前線混乱の中 ハローワーク大船渡

東日本大震災:雇用の最前線混乱の中 ハローワーク大船渡

途絶えることのない来所者の雇用相談に応じる小野寺豊さん=2011年4月6日午前9時14分、岩手県大船渡市のハローワーク大船渡で工藤哲撮影
途絶えることのない来所者の雇用相談に応じる小野寺豊さん=2011年4月6日午前9時14分、岩手県大船渡市のハローワーク大船渡で工藤哲撮影

 ハローワーク大船渡(岩手県大船渡市)職員の小野寺豊さん(45)は、無事だった同僚の正規職員7人らとともに連日約300人の相談に乗っている。会社が、雇い主が、必要書類が、流された--。そんな人たちに同じ被災者として「会社から給与証明を」などとは言えない。自己申告を基に失業保険給付の書類を作る。

 高台の事務所は一時避難所になり10日ほどで業務を再開できた。しかし今も求人検索システムは使えず、県外企業の被災者雇用の厚意も紹介できない。張り出した求人は約25件に過ぎず、内定取り消しに遭った若者の職探しも難しい。「1日で1カ月分の仕事量」(昆忠昌所長)だが、来所さえできない被災者がその何倍もいる、と小野寺さんはみる。

 釜石市の実家と父母や兄を津波で流された。唯一不明の母を捜し、泊まり込みの仕事の合間に遺体安置所を回る。やらなきゃいけないことが多過ぎて……。復興を左右する被災地の雇用の最前線は、まだ混乱の中にある。

 ぽかぽか陽気、がれきの脇に梅の花。かつての勤務地に身を置き、長く厳しい冬の終わりがどれほど待ち遠しいか、再び体感している。だが今年は、その季節をがれきが覆っているのだ。隣の陸前高田市出身の歌手が歌う「北国の春」を宿泊先のテレビで耳にして、私は泣いた。【工藤哲】

毎日新聞 2011年4月6日 22時34分(最終更新 4月6日 22時39分)

No comments:

Post a Comment